教員採用試験 合格と不合格体験記

こんにちはうさぴよです!

かなり前の記事を投稿しますので、時系列前後します💧

とても迷っていたのですが、2021年度採用の小学校の教員採用試験を受けてきました‼︎

結果から申し上げると、2つの自治体を受けて、1つは2次試験で不合格、もう1つは合格を頂きました。

現在は合格を頂いた自治体で、小学校教員として働いています。

そこで今回は教員採用試験について、体験談を語り少しでも受験生の参考になればいいかなと思います。

勉強を始めた時期

 私は社会人で、このままの仕事でもいいかなー、でも将来の事とかを考えたら転職した方がいいし、若いうちに受けていた方が受かりやすいよな、などずっと試験を受けるか迷っていました。迷っていた為、その期間は勉強に身が入らず、受ける年の1月からやらないとなーと思いつつもほとんど何もしていない状態で5月くらいになりました。
 そこで5月くらいによし!受けよう!と決意し、そこから本格的に勉強を始めました。(とても遅いです)
 仕事をしていた為、勉強できる時間は限られていたのですが、仕事は絶対定時で帰り、出来るだけ勉強できる時間を作りました。

勉強方法

 巷には教員採用試験の予備校や、通信などがありますが、私は仕事もしていたため、特に何もやらず、独学で教材を買って勉強しました。(1回だけ有名予備校の模試を受けました。小論文の添削をしていただける為、おすすめです。)

 教材は東京アカデミーの問題集と、全国の過去問を解きまくりました!
 隙間時間にYou Tubeで、一問一答を解くなど、You Tubeでも勉強も意外と良かったです☺️

 小学校の倍率は今とても下がっているので、これから受ける人はチャンスと思ってがんばってください!!

児童養護施設職員から小学校教員へ転職しました!

児童養護施設職員から小学校教員へ転職しました!

 更新が大分空きましたが、、

 2021年度から小学校教員として働いています。働き始めて約1年が経とうとしています。

 

 やってみて思ったことは、「すっごく大変だけど、転職してよかった」ということです。

 

 もちろん、転職して良かったことばかりではありません。前の職よりいやだなって思うことはたくさんあります。挙げたらキリがないかも、、、

 

 少しだけあげるとしたら、

 子どもの未来がかかっているから、きちんと授業を考えてしなければならないという責任の重さ、そのため残業当たり前なことが一番しんどいかな、今は、、。

 保護者や子どもとうまくいかないともっと精神的にキツくなるし、学級をうまくまとめるために(荒らさないために)考えたり勉強したりと精神的なプレッシャーなどなど、、

 

 もっともっと嫌なことはあるけれど、子どもの可愛さに今は救われています。子どもが可愛いから1年間頑張ってこれました。でもこの仕事を一生、、って考えたら多分しないと思います。

 

 また転職してよかったこと、悪かったことなど細かく記事にしたいと思います。

 もし知りたいことなどあればコメントくれたら嬉しいです。ではまた☺️

児童養護施設職員の給料について

こんばんは、うさぴよです!

児童養護施設の給料は安い安いと散々言ってきたような気がしますが、、、
一体いくらもらえるのかについて記事にしたいと思います。



ズバリ、、、
月平均手取り 20万円 くらいです‼︎‼︎



1.手取り20万の詳細について

ちなみに2年目4大卒です!
1年目は19万くらいだったかな?
2年目は住民税なのが引かれて、そんなに変わらないですが、気持ち多くなったぐらいです!


多いと思いましたか?少ないと思いましたか?
感じ方はそれぞれですが、私は一人暮らしをしているので、家賃の半分と、交通費もここに含まれています。

もし実家暮らしで、家も近ければ、これにマイナス3〜4万くらいなので、手取り16〜17万くらいでしょうか。

そう考えたら少なくないですかね⁈
今まで特に不満を感じていなかったですが、今、不満を感じました😇😇😇


ちなみに、短大卒業だともっと少ないです。これより、2〜3万少なくなります。つまり、手取り14〜15万くらいです。


夜勤あるんでしょ?夜勤手当ては?と思われた方、、、!もちろん夜勤手当て入れてのこの値段です😇😇
夜勤は月4〜5回ありますが、それ全部合わせて、月1万前後です。看護師のようにはいきません。まあ、看護師のように、ずっと起きてる訳ではなく、3〜4時間仮眠は取れるので、、、、って自分に言い聞かせてます😇😇

給食費については、毎月5〜6千円くらいです。
ちなみにそれを引いての手取りなので、安心してくださいね😇😇
朝食、昼食、夕食で値段が変わるので、これは毎月変動します!朝食は200円、昼食は300円、夕食は400円くらいでしょうか。あまり細かいことは覚えてないですが、それくらいです!

児童指導員、保育士はこの値段ですが、施設で働く事務、調理員はこれより1〜2万くらい安くなります。理由は、休みが児童指導員や保育士よりも多く、実質労働時間が少ないからと思います。(あくまで予想)


2.昇給について

これは先輩の給与明細を見ることが困難な為、あくまで予想ですが、、おそらく手取り20万円代が30〜40歳まで続くでしょう、、、、

なんと恐ろしいことや、、、
新しい人材を確保することに力を入れて、長く働いてくれる人はぞんざいに扱ってる、そんな印象です、、
ただ、30〜40代まで働いていると、転職も難しくなるし、転職する気もなくなるようで、その気持ちを利用しているような感じです。


3.ボーナスについて💓💓

待ってました!ボーナスは、公務員の給料規定に基づいている為、年間で4.2ヶ月分だったかな?それくらいもらえます!

実際、2年目は6月に38万円程、12月に40万円程もらえました‼︎👏🏾👏🏾

1年目は、6月は10万円程、12月は37万円程でした‼︎
1年目の夏は3ヶ月しか勤務してないので、少なくなります。


どうですか、これは嬉しい😃😃


ただ、落とし穴が、、、‼︎
このボーナス、絶対毎年もらえると思ってはいけません。
私は毎月の給料、ボーナスは絶対もらえると思っていましたが、先輩から恐ろしい事を聞きました。

「今退所児童が多くて経営が厳しいらしい。昔経営が困難な時、ボーナス1〜2割カットがあったから、今年もカットされるかも」

先輩は平然と、またか〜といった感じで言っていました。

私は愕然としました。

そうです、ボーナスは絶対に支給されなければならないものではなく、あくまでボーナス‼︎もらえたらラッキーくらいの気持ちでいかなければならないのです‼︎

ただ、園長が変わり、ボーナスカットをするとしたら年長者順に行うそうです。
新任がやめないようにとの事ですが、、
また年長者をぞんざいに扱ったな😒😒
(自分は新人)

幸い、私が働き始めてボーナスカットはまだ経験してないです。



4.まとめ
いかがだったでしょうか。
勤務の大変さに比べたら、少ないと感じる人が多いのでは??
ただ、福利厚生や、家賃、通勤手当てなど、その辺はしっかりしている為、生活には困っていないかな。もっと豊かな生活がしたい気持ちはありますが。

将来に不安を感じることもしばしば。
就職する際には、しっかりお給料のことも調べておくことをオススメします。

ではおやすみなさい😴

児童養護施設のやりがい

こんばんは、うさぴよです。

 児童養護施設について、いくつか投稿してきましたが、不満ばっかりだったので、児童養護施設で働いていて、楽しかった事や、やりがいなどを今回は記事にしようと思います‼︎


1.買い物などのお出掛け
 私が働いていて楽しいなと思う瞬間は、担当児童とお出掛けをする時です。
 具体的にどんな所に行くかというと、スーパーや洋服屋、ショッピングモールなどだったり、外食をする時もあります。
 そういったお出掛けは、児童養護施設ならではの仕事ではないでしょうか。

 洋服は予算は決まっていますが、好きな服を選んで子どもに「こんなんどう?」とか言って自分の趣味を押し付けたりします笑
 子ども服って最近はすごく可愛くて、選ぶのがとても楽しいです。子どももお出かけは大好きで、とってもウキウキして出かけます。

 外食も予算は決まっていますが、子どもの好きな所に外食に行きます。施設の子は中々外食する機会がないので、とっても楽しみにしてくれますし、もちろん自分も外食できるので、これで給料がもらえるの?という感じで嬉しいです😃

 年に1回、USJやディズニーに行く施設もあるみたいです。そういうのもいいですよね。


2.子どもの成長が見られる
 これは長く勤めないとわからないかもしれないです。ですが、私も2年しかまだ働いてませんが、幼児だと成長はとっても早いですし、成長を感じると感慨深い気分になります。もっと長く勤めて、小さい子が成人したりしたら、本当に自分の子のように嬉しいんだろうなと思います。まあその分自分も年を取っていることになりますが。

 また、長い間一緒にいることで、子どもと信頼関係が生まれます。自分を慕ってくれる子どもは本当に可愛いし、この子の為になんかしてあげたい!という気持ちになります。自分の勤務を調整して、一緒に料理やお菓子を作る等、子どもにしてあげたいことが出来る為、こういった融通がきくところもやっていて楽しいなと思います。


3.イベントを楽しむ
 季節のイベント等は、子どもの成長の為にも必ず行います。例えば、お花見、夏祭り、運動会、ハロウィン、クリスマス、節分、バレンタインなどなど。
 準備の係になれば大変ですが、こういった非日常は子ども達がとっても喜びますし、職員も目一杯楽しみます。


4.毎日が波瀾万丈
 毎日、同じように勤務しますが、同じ日はないくらい、毎日色んな事が起きています。そういった意味で、飽きない職業だと思います。
 子ども相手の職業なので、きっと何年勤めても、子どもによって対応も変わるし、飽きることはないだろうなと思います。
 それもやり甲斐なのではないでしょうか。


以上4点が私が思い付いた、施設でのやりがいや楽しさです。
辛いことも多いけれど、それもやり甲斐なのかもしれません。

やり甲斐ってなんなのか、書いててよく分からなくなってきました。

それではおやすみなさい😴

児童養護施設の離職率が高い理由

こんばんは、うさぴよです!

児童養護施設って離職率が高いってご存知ですか。

調べたところによると、3年以内の離職率が49%だそうです。
私もこんなに高いとはびっくりしました‼︎

私はもうすぐ働き始めて2年になりますが、なぜやめたいと思うか、理由を考えていきたいと思います。


1.勤務形態
 まず、ローテーション勤務で、働く時間が毎日バラバラということは、結構しんどいとやってみて感じました。働き始める前は、午後から勤務とか朝早起きしなくてラッキーじゃん🤞と思っていました。まあたしかに、午後からだと前日に夜更かしできるし、のんびり起きることができます。ただ、毎日起きる時間が違うことで、身体が生活リズムを掴めない‼︎という問題が起きました。
 なぜ生活リズムを掴めないとダメなのかというと、起きなければならない時間になっても、毎回眠いというのと、睡眠の質が落ちた気がします。結果10時間くらい寝ないと疲れが取れない気がしてしまうようになってしまいました、、、。

 あとは、休みが少ないです。といっても、週休2日くらいはあります。それなのになぜ、足りないのかと言うと、夏季休暇、年末年始の休暇がほとんどないのと変わらないのです。
具体的に言うと、3連休が限界で、それ以上の連休を取ったことがありません。ローテーション勤務なので、どうしても長期の休暇が難しくなってきます。これでは旅行にも行けません。長い目で見ると、この勤務が一生続くのか、、、と思ったら辞めたくなりますよね。

2.給料
 給料は、施設によっても違いますが、若いうちは多分、他のお仕事の給料と大差ないです。ただ、昇給が少ないです。前に8年上くらいの先輩の給料明細を見せてもらった時、私と1万円くらいしか変わらなかったので、未来に絶望を観じました。給料は職員の意欲にも直接繋がる大事なものなので、そこで辞めたいと思う人も多いと思います。

3.精神的疲労
 精神的疲労とはどんな疲労なのか、施設に行ったことない人にはわからないかもしれませゆが、子どもと関係が悪化することもそうですし、子どもがリストカットなどをしてしまうことも職員にとってはかなり辛いです。
 そういったストレスが、離職率の高い1番の原因ではないかと私は思います。



もう少し考えたらもっとたくさんあるかもしれませんが、以上3つが離職率の高い主な原因ではないでしょうか!!

それではおやすみなさい😴

児童養護施設で1年半働いて思うこと

 こんにちは、だいぶお久しぶりです。
うさぴよです。

 ブログを更新していない間に約1年ほど月日が経ってしまいました、、、早いな、、

 初めてブログを書いたのは、児童養護施設に働き始めて半年の時でした。その時は辛いことばっかりで、やめたいばかり考えていましたが、今は楽しいと思えることも増えて、仕事に行くことが苦痛と感じることはあまり無くなりました!!
 ただやはりたまに辛い思いをする時もあります、、

 今回は児童養護施設で1年半働いてみて感じたことを紹介していきたいと思います。

仕事が1年目より増えた

 これはどの仕事でもあると思いますが、仕事の量が増えました。
 係みたいなのがあるんですが、今までは副担当だったのが、主担当になり、自分がしきってやらなければなりません。
 どんな係があるのか他業種の人にはわからないと思うので、紹介すると例えば、制服係や寝具係です。制服だったら衣替えの時期になったら新しく制服を出して、なかったら注文をして、今まで着てた制服を回収してクリーニングに出すみたいな流れです!普通の家庭で自分の子どもの衣替えだけとかだったら特に面倒ではないと思いますが、施設だと何十人の子どもの制服をやらなければならないので、誰の制服を回収したかとか、制服がない人はいないかとか、人数が多い分面倒です。
 そんな感じで単純に業務が増えました。
 あとは、担当児童が発達障害を抱えていたり、難しいケースの子を受けもつようになりました。その分、発達障害について調べたり、学校や病院と情報交換をしたりしないといけないので、担当児童についての業務も増えました。
 まあそんな感じですが、私はまだ業務が増えても勤務時間内に業務を終わらせることが出来ているのでまだいいです。だいぶ上の方の役職になってくると、何時間も残業してる人もいます。ちなみに時間外勤務手当は、認められないと出ません。例えば会議で時間外になった場合は満額でますが、自分の事務処理であったりは出ない時もあります、、

児童との関係は築けてきた

 2年目になると、子どもがいい意味で変わったと感じるようになりました。これまで関わりづらいと思っていた子どもとも打ち解けることが出来ました。それは2年目になって認められたというか、信頼関係が築けたのかな?と思っていました。ですが、周りの先生方や子どもからも、私が変わったよねと言われ、自分では気付かなかったけれど、自分が変わったのかもしれない!と思いました。どう変わったかと言うと、他の先生からは、自信が出てきたというか、堂々とするようになったと言われました。子どもからは、前までは何考えてるかよくわからなかったけど、今はおもしろいと言ってもらえるようになりました。
 1年目の時は自分なりに一生懸命やっていたけれど、不安でいっぱいで、自分が出せていなかったのかなと思います。2年目になり、子どもに慣れてきた事で、素が出せるようになり、自分も子どもと話していて楽しいし、子どももそうやって思っていてくれてるということがわかって、とても嬉しかったです。

周り(同期など)と自分を比べてしまう

 1年目の時は、みんな仕事できなくて当たり前と思われていたけれど、2年目になると、仕事が出来るとか出来ないとか、周りから言われるし、自分も気にします。事務仕事はもちろんきちんとやりますが、子どもとの関わりは、どうしても頑張ろうとしても同期の子の方がいい関係が作れている、、、とか思う時があります。
 人間関係を築くって簡単なことじゃないし、比べるものでもないけど、どうしても私の方が劣っているとか思ってしまいます。それが最近辛いなと思いますが、クヨクヨしてても無駄なんで、自分は自分!って思い込むようにしてます、、汗

 まあそんな感じが今の仕事してる感想です。
大変なことも増えたけど、でも子どもと海に行って遊んだり、買い物したり、学校の先生になっていたら出来なかったような事が出来ていることがとても楽しいです!
 とりあえず、これからも楽しんで仕事していきたいと思います。

これからの人生

こんばんは。うさぴよです。

大学4年生あたりから、これからの人生をどうするかについて考えることが増えた。

今もずっとどうしたらいいんだろうと悩んでいる。
今の仕事もつらく、やめたいと思う頻度も増えた。
でもやめてどうするか。

小学校の先生になりたいなって思うことも増えた。学生の時はあんなに嫌だったのに。
人の考えってこんなに変わるものなんだなあ。


そして実家に帰りたい。
実家から離れた大学に行き、通った大学の県に就職した。
高校の時は早くこの家から出て行きたいと思っていた。
大学卒業後は実家に帰るより彼氏と一緒に住むことを選んだ。

でも今は児童養護施設に就職し、今まで両親にしてもらったことに感謝するようになった。
そして両親のいる場所の近くで暮らしたいと思うようになった。


今私が大切にしている物は、家族と仕事

全部がうまくいけばいいのにな